皆さん今日は!! 志賀(父)です。 7月11日(火)に第38回目 キラリ☆松原 の会合があり 出席してきました。 澤井宏文市長は5月の選挙で3期目4年間を担う事になりました。 今回は3期目の心意気と言う演題で講演をして頂きました。 大伴会長挨拶 キラリのメンバー 4つの街づくり (1)働きながら 子育てしやすいまち 松原 「年間を通じた、待機児童ゼロ」 「幼児教育の無償化へ向けた取り組み」 子育ての不安や負担感の軽減につなげます。 子供たちの学習習慣の確立や居場所づくりの一助となる「元気塾」を 各地区に拡充します。 さらに子供を産み育てたくなるまちを実現に向け取り組みます。 (2)躍動する町 松原 ~地元活力を創出するまち~ 企業誘致や大規模商業施設の立地促進 「協働の街づくりによるさらなる雇用創出」 「映画館の誘致やスポーツ施設のさらなる充実」を図ります。 「新図書館の建設」や「英語圏友好都市との青少年交流」 を行います。 (3)安心・安全、快適な街 松原 ~安心して住み続けたいまち~ 大阪初となるWHOセーフコミュニティ国際認証の取り組みを 推し進め平成30年度の「セーフコミュニティ再認証取得」 「セーフスクール(ISS)認証取得」と取り組み 学校における安心・安全の活動を行います。 さらに布忍駅、高見の里駅のバリアフリー化など安心して 住み続けたいまちの実現に向け取り組みます。 (4)徹底した経営改革のまち 松原 ゴミ処理問題において大阪市、八尾市、松原市の3市による可燃 ごみの共同処理により、今後30年間で約300億円の 財政効果につながります。 引き続き市長給与を削減し、さらに市長退職金を削減し さらなる「行政改革を断行」します 財源を生み出しその財源を子育て支援や高齢化対策に投資し 「将来世代に負担を残さない都市経営」に取り組みます。 市長の気にされていたこと 粗大ごみの処理について心配をされていました 電話回線を増やし対応しているそうです。 今までは何でも出せてよかったと言う声がありますが、 ただ(無料)だったので他市からほかしに来ることがあったそうです 他市では有料で回収しているそうですね 大きな物は小さくして生ごみと一緒に出してほしい 大体の物はほかせますよ とのこと 二次会
河内鴨で有名な(㈲)ツムラ本店 の津村社長と澤井市長 志賀(父)でした。 それでは、また。 ランキングに参加しています。 ポチっとお願いします 今日は何位かな? ↓↓↓↓↓↓  建設・不動産業 ブログランキン
|